トップページ > アンカーの設定方法
例えば、図1のように「A-Z」を押すと、ページ内の「A-Z」のところがページの先頭にくるように設定します。 「A-Z」の項目に遷移させたいので、「A-Z」の前にカーソルを合わせます。 ![]()
ポップアップウィンドウがでてきますので、アンカー名をいれます。 ![]() |
![]() |
このアンカー名は英数字で名前をつけます。わかりやすくするために、今回の場合はa-zで名前をつけます。すると下のURL欄にアンカー名が付いたURLになり、URLの後ろほうにある、#から後ろまでをコピーします。 | |
アンカーを挿入しますので、「アンカーを挿入」を押します。 |
![]() |
アンカーが入りました。 |
![]() |
![]() |
|
画像を選択すると、画像の四隅に枠がついた状態になります。 | テキストを選択すると、青く色がついた状態になります。 |
![]() | エディターのリンクボタンを押します。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
画像がリンクしている状態は特に見た目上は変わりません。 | テキストにリンクしている状態は、下線が付き、青く色がついた状態になります。 |
Copyright © adtechnica. All Rights Reserved.