ホームページ制作Magは、企業のためのホームページ制作マガジンです。

協同組合静岡流通センター

協同組合静岡流通センター

2017/06/01(2021/04/12)

0

「フリーコード」にも、デザイン面にも満足しています。

index

御組合の概要について教えてください。

協同組合静岡流通センターは旧静岡市、旧清水市の中小企業が集まり、昭和44年に組合を創立し、昭和50年に国の指定卸商業団地として本格的に操業を開始いたしました。卸売業、印刷業、一般貨物自動車運送業、小売業、製造業と、現在47社の組合員企業が実に様々な事業を展開しております。
組合の組織は総会、理事会があり、その下に共同事業、施設管理、防災といった6種類の委員会があります。組合員企業の経営者に委員会メンバーとなっていただき、「相互扶助」の精神のもと、皆で話し合い、組合としての年間の活動スケジュールを決めています。

協同組合静岡流通センター

 

組合事務局はどのような仕事を行っていますか?

組合組織の中での事務局の仕事は、組合員企業に向けて、いわゆる複合サービスを行っております。具体的には、定例昼食会や講習会・セミナーの開催、夏祭りといった催事関連、その他健康相談会や清掃活動、防災訓練、親睦旅行といった企画立案を行っております。また、総会、理事会、各委員会の準備・手伝いといった、組合の事務仕事全般を担当しております。その他、大きな事業としましては組合員向けに簡易郵便局事業、給油自動車整備事業、保険事業、駐車場事業、貸室事業と様々な事業を行っております。

協同組合静岡流通センター

 

毎年「流通センター夏祭り」が開催されるそうですね。

夏祭りには「組合員の福利厚生のため」「組合のPRのため」「地域交流・地域貢献」の意味があり、組合員向けの実施が当初の目的でした。現在も、参加者の3~4割は組合員の従業員様やそのご家族、得意先の方々です。それによって、「組合とはこういうものですよ」と宣伝することもできますし、町内会や地区の方に参加して頂くことで、地域の交流・活性化にも貢献できればと考えています。
今年度の開催(2017年8月26日 土曜日 14:00~20:30)で、31回目を迎えます。出来る限り地元の人に出てもらい、盛り上げようというスタンスで開催しています。地元の高校生が、和太鼓やダンスなどを発表してくれる場でもあり、高校生も楽しみにしているようです。増井一之様の「あげちゃいます」は、じゃんけんで勝ったらタダで商品がもらえるという企画ですが、名物企画となっています。爆音戦隊スンプレンジャーZZ(静岡市葵区を中心に活躍するローカルヒーロー)も定番イベントとなっています。「特選食材めちゃ安即売会」では、組合員の小倉屋株式会社様を中心に実施して頂いています。その他、会社内や組合員交流として綱引き大会を行ったり、組合員への福利厚生ということで抽選会も開催しています。夏祭りの最後に行う花火大会も定番イベントで、花火だけを見に来る方もいらっしゃいます。

協同組合静岡流通センター

 

「フリーコード」導入の経緯について教えてください。

「フリーコード」については、組合員の紹介で知りました。以前は独自サーバで管理していましたが、あまり動いておらず、ある程度専門知識を持った方がホームページを更新していたので、専門知識が無い人には手に負えず、ホームページ管理が大変でした。簡単に更新できて、シンプルなものが無いかと探していたのが、「フリーコード」導入のきっかけとなりました。
2014年7月から、本格的に「フリーコード」でホームページ運用をしています。デザインに関しても、白を基調にしてシンプルなもので作って頂きました。見やすくてシンプルなものは、年数が経っても時代遅れな感じを受けないので良いと思います。

協同組合静岡流通センター

 

「フリーコード」について、率直な意見をお聞かせください。

「フリーコード」の説明を受けた時は「簡単に更新できそうだな」という印象を持ちました。以前のホームページ更新は専門知識が必要でしたが、ホームページを見た時のまま更新できるようなわかりやすさを感じました。私以外の人にホームページ更新を任せたい時もやり方を教えられそうです。
アドテクニカさんには「シンプルなホームページにしてほしい」と依頼しており、ご提案の際に何パターンか出して頂き、希望通りのデザインになりました。「フリーコード」にも、デザイン面にも満足しています。

協同組合静岡流通センター

 

主に更新しているのはどこですか?

ホームページにアクセスしたらすぐに見てもらえるように、主要イベントはトップページの下に載せています。最近は麻機遊水地のイベントも掲載しており、麻機遊水地フェスタや柴揚げ漁の開催についての情報も掲載しています。
組合員やそのご家族にホームページを見て頂くこともありますが、どちらかというと、組合員の企業情報を見る目的でホームページを訪れる方が多いと思います。
その際の組合員の情報は、出来る限りわかりやすく簡潔にしています。ページの閲覧も、「組合員一覧」→「詳細ページ」→「企業ホームページ」という流れでアクセスできるようにしています。

協同組合静岡流通センター

 

今後、「フリーコード」に付けてほしい機能はありますか?

画像データと、それ以外のファイルのアップロード場所が分かれているのが、「フリーコード」の操作に慣れないうちは難しいと思います。同じ場所でアップロードできるようになるとわかりやすいと思います。あとは、テーブル作成に詳しくないので、その辺りの操作性がもう少しわかりやすくなると良いです。全体的には、本当に満足しています。

協同組合静岡流通センター

 

最後に、ホームページ運営で意識していることがあればお聞かせください。

「流通センター」というと「市場」を思い浮かべる方が多く、「組合」ということがわかりにくいかもしれないので、一般の方にも組合について少しでもわかりやすくなるような内容を心掛けています。更新の頻度は多くないですが、それでも「全く更新していない」と見えないように、イベントがあれば随時更新するようにしています。その他にも発信できる情報があれば更新していきたいです。
また、例えば組合員企業のどこかで働きたいと考えている方がホームページに訪れる可能性もあるので、その窓口として、わかりやすく清潔感のあるホームページであることを心掛けています。

アドテクニカ:本日は貴重なお時間を頂きありがとうございました。

協同組合静岡流通センター

 

ホームページの改善点を無料で診断
著書プロフィール:ホームページ制作Lab

ホームページ制作Labは、デジタルマーケティングに精通した資格保有する専門家集団による情報メディアです。上場企業をはじめ、中堅大手企業500社以上に提供する”SEO”に強いホームページ制作の豊富な経験から得たノウハウやアナリティクス傾向分析し、幅広く専門的な情報をお届けします。
主な資格:WEB検定・GAIQ・WEB解析士

運営会社 株式会社アドテクニカ

「世界中のコミュニケーションをクラウドで最適に」することをミッションとして掲げ、2000社以上の法人向けのデジタルコミュニケーションとデジタルマーケティング領域のクラウドサービスの開発提供を行う防災先進県静岡の企業。1977年創業後、インターネット黎明期の1998年にドメイン取得し中堅大手企業向けにインターネットビジネスを拡大。”人と人とのコミュニケーションをデザインする”ためのテクノロジーを通じて、安心安全で快適な『心地良い』ソリューションを提供している。

事業内容
デジタルマーケティング支援
デジタルコミュニケーションプラットフォーム開発提供
認定資格
ISMS ISO/IEC27001 JISQ27001認定事業者(認定番号IA165279)
プライバシーマーク JISQ15001取得事業者(登録番号10824463(02))
ASP・SaaSの安全・信頼性に係る情報開示認定事業者(認定番号0239-2004)